人気ブログランキング | 話題のタグを見る
建青連学習会 「経営セミナー」
6月10日(日)に、兵庫土建会館にて、建青連学習会を25名の参加で行いました。今回は、仕事に役立つ学習会ということで、「経営セミナー ~法人化のメリットとデメリット、雇用に係る経費など~」について、㈱ティグレ神戸より3名(㈱ティグレ神戸 支店長・社労士・税理士)の講師を招き、約2時間(質疑応答も含む)学習しました。
学習会では、法人成りすることによって、節税になる場合があることや、現在の所得でかかってくる税金が法人成りすると、どの程度の金額に差がでるのか等をソフトを使って説明して頂きました。また、人を雇用する場合の事業主の責任や費用などについても、一例を上げて頂き、わかりやすく説明して頂きました。
講演終了後の質疑応答では、たくさんの質問があり、参加者の学習意欲の高さを感じました。これからも、様々な内容で学習会を続けていきたいと思います。

上田議長 挨拶
建青連学習会 「経営セミナー」_a0143094_09405481.jpg
㈱ティグレ神戸 講師3名
建青連学習会 「経営セミナー」_a0143094_09415796.jpg
学習風景
建青連学習会 「経営セミナー」_a0143094_09424291.jpg


# by hyogo-kenren | 2018-06-11 10:09
建青連レクリエーション(いちご狩り)
4月8日(日)に、ニコファームうえだにて、レクリエーション(いちご狩り)を開催しました。
当日は、少し肌寒い気温でしたが、天候にも恵まれ、無事に開催することが出来ました。参加者は、全体で89名の参加でした。
参加頂いた方々からは、「いちごおいしい」と言うお言葉も頂き、子供たちも楽しそうにいちごを採って食べていました。参加された皆様には、大変満足頂けたかと思います。

全体に向けての説明 
建青連レクリエーション(いちご狩り)_a0143094_10230991.jpg
農家の方の説明を聞く参加者の皆さん
建青連レクリエーション(いちご狩り)_a0143094_10274911.jpg
当日の様子
建青連レクリエーション(いちご狩り)_a0143094_10260097.jpg
今回のような笑顔溢れる企画を、これからも建青連の活動を通して出来ればと思いますので、皆様のご参加よろしくお願いいたします。





# by hyogo-kenren | 2018-04-10 10:32
建青連スポーツ交流会(フットサル)
3月11日(日)に、クーバーフットボールパーク神戸にて、スポーツ交流会(フットサル大会)を開催しました。
今回は残念ながら、神戸土建が不参加となり、4単組での総当たりで行われました。参加者数は、全体で27名でした。
当日は、天候も良く、和やかな雰囲気で始まりましたが、試合が始まると白熱した試合展開となり、大変盛り上がりました。
結果は、東播建設が2年ぶりに優勝。兵庫土建が準優勝となりました。結果は以下の通りです。
建青連スポーツ交流会(フットサル)_a0143094_10452876.jpg
交流会終了後の全体写真
建青連スポーツ交流会(フットサル)_a0143094_10521314.jpg
当日の様子
建青連スポーツ交流会(フットサル)_a0143094_10543254.jpg





# by hyogo-kenren | 2018-03-14 10:55
第34回 建青連定期総会・交流会
 9月17日(日)に兵庫土建会館で第34回建青連定期総会が開催されました。来賓に兵庫県連より岡本事務局長を迎え、総勢23名の参加で行われました。当日は、台風直撃による天候の心配もありましたが、無事に開催することができました。
 総会では、1年間の経過・決算報告、次年度の方針・予算案の提案を行い、経過・決算報告、予算案に対して質問がなされましたが、すべて承認されました。
 新議長には、阪神土建の上田 良明氏が選出されました。議長、各単組から選出の幹事で新年度頑張っていきます。
 午後からは、ラウンドワン新開地店で交流会企画として、ボウリング大会を行い、単組間の交流を深めることが出来ました。今後も、単組間の交流が出来るように建青連活動に取り組んでいきたいと思います。
第34回 建青連定期総会・交流会_a0143094_11293021.jpg
第34回 建青連定期総会・交流会_a0143094_11324069.jpg
第34回 建青連定期総会・交流会_a0143094_11333930.jpg

# by hyogo-kenren | 2017-09-19 11:26
家族交流レクリエーション
7月30日(日)に家族で参加できる交流イベントを神戸市北区にあるスカイアドベンチャーすずらんで行いました。大人とこども合わせて25名の参加。地上7メートルのアスレチックで大人も足がすくむほどの高さの中、17種類ものエレメントを渡っていきました。最初にヘルメットと命綱をつけていざ、出発。最初は勢いよく出ていった子どもたちも程なくしてペースダウン。あまりの高さに足が止まり、泣き出す子も。しかし、スタッフの方やお父さん、お母さんの励ましにより、少しづつ足を動かし、ほとんどの方がリタイアすることなくゴールしました。ゴールすると、さっきまでの表情とは打って変わって達成感でみんな笑顔になっていました。その後は2週目に挑戦する人、コース横のジップラインで遊ぶ人と残りの時間を楽しみました。こどもたちの頑張る姿や家族でクリアした達成感を味わえたとても有意義な時間となりました。
家族交流レクリエーション_a0143094_16135056.jpg
家族交流レクリエーション_a0143094_16145478.jpg
家族交流レクリエーション_a0143094_16154378.jpg
家族交流レクリエーション_a0143094_16211771.jpg
家族交流レクリエーション_a0143094_16193881.jpg
家族交流レクリエーション_a0143094_16165526.jpg
家族交流レクリエーション_a0143094_16175296.jpg

# by hyogo-kenren | 2017-07-30 15:51